投資信託・つみたてNISAのクレジットカード払いについて

以前つみたてNISAの説明で楽天カードを取り上げ説明をしました。
現在クレジットカードで投資信託やつみたてNISAの定期定額払いが可能なのは、楽天証券マネックス証券tsumiki証券だけなのですが、2021年6月30日からSBI証券でも可能となるので比較してみたいと思います。

楽天証券楽天カード決済金額の1%+
SBI証券三井住友カード決済金額の0.5%+
マネックス証券マネックスセゾンカード販売手数料(購入手数料)の4.5%
tsumiki証券エポスカード決済金額の0.1~0.5%
2021年6月30日予定(各社共月上限金額は5万円)

とはいえ、内容的にはやはり楽天証券・楽天カードの選択が一番で圧勝です。1%+と書いていますが、他の日常での買い物や楽天市場での買い物でとてつもないポイントを稼ぎ出すので得られるポイントの総額は圧倒的です。

次点としてはSBI証券・三井住友カードが挙げられます。
では何故4.5%ものポイントが付くマネックス証券・マネックスセゾンカードが3位なのでしょうか?

それは他証券会社が決済金額の全てにポイントが付くのに対し、マネックス証券・マネックスセゾンカードでは販売手数料だけを対象にしているからです。ポイント対象が違い、得られるポイントも少ないのです。
(現在のマネックス証券はカード払いに対応していません。但し投資信託・つみたてNISAの残高に対して毎月最大0.00666%のポイントバックとなりました。残高に対して年最大0.08%なのでかなり魅力的なポイントバックです。しかしながら多くの投資信託では年0.03%に抑えられています。)

クレジットカードを忌避する人も一部にはいますが、クレジットカードは上手く使えば節約になります。その効果は案外大きいものです。
もちろんリボ払いをしてはいけません。節約どころか金利分損をするだけです。
一括設定のみ・キャッシング無効」がまずはお勧めです。

ニャン吉としては特に楽天カードをお勧めします。たかが1%のためにと思いましたか?
それは違います。まず加入時には楽天カードと楽天証券合同のキャンペーンとして6000ポイントが貰えます
更に楽天銀行のマネーブリッジの設定をするとハッピープログラムに参加可能となり、積立投資信託・つみたてNISAが育つにつれて残高10万円ごとに毎月4ポイントが貰えるようになります。
残高に対してポイントが付くので、投資信託やつみたてNISAが成長するにつれて馬鹿にならない金額が毎月自動で貰えるようになるのです。
あなたの投資信託・つみたてNISAのパフォーマンスがブーストされることを意味します。
なので楽天銀行のマネーブリッジ設定はお勧めなのですが、面倒でしたらご自身の給与振込先口座で楽天カードを作っても充分メリットはあります。

 

また、これも以前の記事で触れましたが、楽天カードは楽天経済圏へのパスポートとしても威力を発揮します。

常設キャンペーンでは最大21%ものポイントを稼ぐことが可能です。
その核は最大+15%のスーパーポイントアッププログラムと言われているもので、【楽天市場】SPUスーパーポイントアッププログラム)|ポイント最大16倍 で詳細を確認してください。
他にも最大+3%の【楽天市場】勝ったら倍キャンペーン!楽天イーグルス・ヴィッセル神戸・FCバルセロナをみんなで応援しよう や追加+2%の【楽天市場】毎月5と0のつく日は楽天カード利用でポイント5倍 も常設キャンペーンです。

更には不定期開催のキャンペーンとして、【楽天市場】超ポイントバック祭や「お買い物マラソン」や「スーパーセール」期間中の「買い回りキャンペーン」や「39ショップエントリー」等で大きなポイントアップも望めます。
これらのポイントアップが「ふるさと納税」にも適用されます。
正直不定期キャンペーンについては度々名称が変更されてしまうこともあり、ポイントバックがいくつになるのか正確な数字の把握が難しいです。

だから各キャンペーンの特典進呈条件を確認して無理せず楽に達成できるものだけに参加すればそれで充分です。
節約するためにそれ以上の出費をしたら本末転倒にしかなりません。
ただポイントの使用を投資信託・つみたてNISAのカード払いに「すべて使う」の設定にしておくと、本当に毎月の節約額が目に見える形で現れます。
楽天カードクレジット決済 | 投信積立 | 投資信託 | 楽天証券 (rakuten-sec.co.jp)からのリンクで設定方法が確認できます。但し方法詳細を確認するにはログインが必要です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です