ドットコムバブルの再来?あるの?

2月って例年だと下がり相場のはずですよね・・・中旬まで来ましたがひたすら株価は上昇を続けています・・・
ところで米株時価総額をGDPで割ったバフェット指数なんてものがあるのですが、それがドットコムバブル時以上の高い数字を示しています。
そのことを以てドットコムバブルの再来が・・・なんて話もあったりなかったりしますが、ニャン吉はそれ程心配していません^^;

Current Market Valuation – Buffett Indicator によると、$48.7T ÷ $21.7T = 228% なのだそうです(米株時価総額 ÷ GDP = バフェット指数)。
下の表は過去平均を0とした比較の表です。
確かにドットコムバブル時よりも遥かに高い数字を更新し続けています^^;

Buffett Indicator
CurrentMarketValuation.comからの引用

しかしニャン吉は予想屋でも専門家でもないので実際どうなるかなんてわかりませんが、少なくともドットコムバブル後のような悲惨な状態にはならないのではないか、と楽観的な見方をしています。
とはいえ調整程度の下落はあっても仕方がない程の市況ですし、一応念のために備えて10%・20%落ちくらいのところに指値は置くようにしています。

実体経済がそこまで良くなっているわけでもないのに、株式市場の先取り好況は異常ですよね^^;
でもドットコムバブルの時とは事情がかなり違っています。
もともと今回のバブルは各国の中央銀行、特にアメリカのFRBが政策金利を意図的に低く抑えていることから起こっています。
これは利下げをすることによって今回のコロナ不況を抑えることを目的にしており、去年FRBは一気にほぼ0%金利を実施しました。
このパウエル砲の力強さにはアメリカのみならず世界中で救われた企業も多かったはずです。
そしてこの利下げを2023年まで維持することをパウエルさんは宣言しています。心強いですね。
まあ期待し過ぎても危ないですが(ノ_く。)

その昔、世界恐慌からダウ価格が回復するまでに25年間も掛かっていました。
ドットコムバブル後の回復にはほぼ6年間掛かりました。
その後のリーマンショックはリーマン破綻時を基準にすると回復まで2年4ヶ月程度です。
コロナショックにいたっては9か月でダウを戻しています。
アメリカでは大暴落・恐慌を経験する度に年々回復するまでの期間が短くなっています。
アメリカは暴落・恐慌からしっかりと学んでいるのでしょうね。羨ましいです。
だからこそニャン吉も現物株はアメリカ株がメインになりつつあります。

USA Covid-19 Cases and Deaths Statistics (virusncov.com)を見てもらえばわかるように、1月9日をピークに波はあるもののアメリカでの新規コロナ感染者数が下がり続けているのも心強いです。
ワクチンの供給も順調ですしアメリカでは楽観論も見え始めているようです。
このまま行けば切り替えの早い国ですから、株価だけでなく実体経済の回復も早そうですね。

そう言いつつもニャン吉はビビって年末から1月にかけてGAFAを始め徐々に利確をしていて、気がついたらグロース株はほぼ全降りになってしまっていました(ノ_く。)
調整程度でも構わないので下落が来ないと手持ちの株が寂しいことになってしまいます。
本当にビビりなので困っています。せっかくのバブルなのに勿体ない。
そう、「暴落が来てもそれ程心配していません」というよりも、「暴落待ち」なんですよね(ノ_く。) 実際は
思えばコロナショックのときも2番底を見込んで指値を置きまくっていましたが、半分以上刺さりませんでした・・・
キャッシュポジションは高めに維持しますが、ビビり過ぎて本当の全降りなんて事にならないように気を付けていきたいです。

(閑話)三種の神器

かつてニャン吉にとって「時間を買う」ことができる「ロボット掃除機」・「食器洗浄機」・「ドラム式洗濯乾燥機」は正に三種の神器でした。
家事から解放されることによって得られる時間は本当に馬鹿にならず、大げさに言えば人生が追加されたかのような感覚でした。
ニャン吉は労働時間の圧縮にも積極的なので、「自由な時間」が得られるそれら三種の神器も当然喜んで購入しました。
今やっている様々な投資も最終的には労働からの解放を目的としています。

例えば一日24時間のうち8時間を睡眠・8時間を仕事・4時間を家事・4時間を余暇に使っていたとした場合、もしも仕事・家事から解放されれば時間を他の人の4倍余暇に使えませんか?それって人生を4倍生きているのと殆ど同じじゃないですか?
もちろん8時間も睡眠時間を確保できる人は稀ですし、仕事を8時間だけで済ませられる人も少数派だとは思います。
それに休日があることも無視した話で全く以ての妄想ですが、余暇というか暇な時間をどれだけ作り出せるかを重視していました。

iRobot|アイロボット 【国内正規品】ロボット掃除機「ルンバ」 コンボ10 Max ロボット AutoWash 充電ステーション X085860 [吸引+拭くタイプ(水拭き・乾拭き)]

価格:199614円
(2024/11/7 03:40時点)
感想(0件)

ロボット掃除機」といえばルンバとブラーバの連動セットが一番いいのは分かっています。
水拭きのあるなしでまるで違ってきます。
ただこの2つのセット高いんですよね・・・置き場所も広くとらないといけないから無駄が多いし・・・消耗とかも考えると3~5年で買い換えになっちゃうだろうし・・・

ニャン吉は一時期ルーロ愛用者でした。
ルンバからルーロに買い換えてから気が付いたことは、何年かした後での電池の劣化が少ないことです。
掃除時間や掃除範囲にモロに影響してくるのでこれが一番有難かったです。
ただ吸い込み機能のみで水拭きはできません。
それに今のルンバって電池だけ交換できるから問題もないですもんね・・・

今はルンバでもルーロでもない吸い込み掃除・水拭き一体型で横着しています^^;
水拭きは固定シートだし拭き取る力も弱いけど、別々に稼働するのと比べて掃除時間も短くて気に入っています。

食器洗浄機」は収まりの良い小型のものを使っていますが少し後悔しています。
フライパンや鍋が入らないので手洗いを避けられないんですよね。
それでも小物はすべて任せられるので充分時短にはなります。
ただフライパンや鍋も入るサイズだと本当に楽ができますよ!

ドラム式洗濯乾燥機」はやはり便利です。
ただ乾燥を全部やり切ってしまうとシワが気になるので、温風の時間を短めに切り上げハンガードライで仕上げています。
最初からハンガー掛けにして放置乾燥でもいいのですが洗濯物放置は邪魔になるし、天気を気にしなくてもいいので乾燥機能はあったほうがいいです。

現在のニャン吉の三種の神器

今買って良かった物を挙げるとしたら、以前とは対象が異なってきます。
コロナ禍で家にいる時間が長く引きこもり気味なので、運動不足になりがちです。
なので今度は「健康を買う」ことを重視しています。

立ち机」は最近よく聞く座りすぎの弊害を防止します。
単に運動不足になるというだけでなく、座りすぎは寿命にも影響するそうですね(ノ_く。)
実際には全く座らないというのも疲れるのでスツールを追加購入しました。
それでもやはり立ち机のお陰で座る時間は激減していて、しっかり効果を実感できます。
椅子にすわって作業するよりも活動量が増えました。

ステッパー」は費用対効果が高くて特にお勧めです。
ニャン吉はYouTubeやNetflixを見るとき等、手が離せる場面ではステッパーを踏むようにしています。使っている場面が多くて意外と活躍しています。
ルームランナーは意外と音が大きいというか邪魔になって動画に集中できないんですよね^^;
あと、ここの話題とは関係ないのですがpopinAladdinの大画面との相性がとてもいいです!
バイクのツーリング動画を見ているときなどはいつの間にかジョギング気味に早く踏んでいたりもします。

スマートサイクルトレーナー」も個人的にはお勧めですが、少し大掛かりかもしれません。
これは自転車を漕ぐに従ってPC画面でも景色が進んでいくもので、主な対応ソフトとしてはZwiftが有名です。
但しニャン吉は他人との競争よりも実写の風景を見る方が好きなのでTacxAppというソフトを使っています。
TacxNeoSmartならAntドングルがなくてもBluetoothで接続が可能です。
クイックリリースかスルーアクスル対応の自転車ならどれでも交換して使えるので楽しいですよ。

簡易版FX全戦全勝の資金管理

以前の勝率100%の方法説明計算例ではロスカットラインのイメージが掴めなかったという方のために、補足として別の簡易的な目安を紹介したいと思います。
しかしながらそもそもニャン吉の勧める資金管理の方法はあくまで過去成績として勝率100%であって、将来の成績を保証する方法ではないことをご了承ください。

今回の話は大雑把にどの通貨ペアをどれくらいのレバレッジで扱えばいいのかという判断のための目安に過ぎず、個人的には以前の記事に書いた方法でロスカットラインを明確に意識することをお勧めします。
ロスカットラインの価格を意識していたほうが厳密に総ロット数の調整ができるのでより柔軟に対応できます。

正確性には欠けますがドル・円・ユーロ・ポンドどの通貨ペアでも目安になるように安全マージンをとった目安です。今回は2021年2月13日朝の値を前提とします
ニャン吉としては取引量の多い通貨ペアをお勧めするので、ドル・円・ユーロ・ポンドだけを対象に話を進めていきます。
1ロットあたりの必要証拠金が現在のところ通貨によって4万~6万円くらいなのですが、大雑把ですが全部6万円として一旦計算をします。

設定レバレッジ25倍(国内業者)必要証拠金6万円とした場合:
実効レバレッジ1倍 9400pipsまで耐えられます
実効レバレッジ2倍 4400pipsまで耐えられます
実効レバレッジ3倍 2733.3pipsまで耐えられます

残念ながら実行レバレッジ3倍ではどの通貨ペアも過去30年間に達したラインとなってしまいます。
危険なのでお勧めできません。

一方実効レバレッジ2倍ですとドル・円・ユーロの通貨ペアで過去30年間達したことのないところまで一応耐えられます。
ドル円ロング・ショート(ただしショートはギリギリで非推奨)可
ユーロ円ロング・ショート(ショートはかなり近いので非推奨)可
ポンド円ロングのみ可
ユーロドルロング・ショート
ポンドドルロングのみ可

この点、実効レバレッジ1倍ですと9400pipsの余裕があるのですが
ポンド円ロングのみ可
ポンドドルロング・ショート
ポンド円のショートだと1倍でもロスカットラインに過去30年の間には到達していて危険ですし、扱える量にも他通貨と2倍の差が出てしまいますのでお勧めできません。

結局ポンドのショートは実効レバレッジ1倍以下でないと扱えない危ない取引なので、実効レバレッジ2倍以下でドル円かユーロドル・ユーロ円を扱うようにすれば以前説明した方法で勝率100%を狙えます。
但しドル円やユーロ円のショートはギリギリで余裕がないので更にレバレッジを下げる必要があります。もともとニャン吉はショートを警戒しているので、扱うロット数を半分くらいにまで下げることをお勧めします。
ポンドショートは1倍ですら危険になりかねないので長期口座では扱えません。ポジションを持ちたければ短期口座でやることをお勧めします。

結局は低レバの2倍未満でドル円かユーロドル・ユーロ円という結果に終わりました。
今回は2021年2月13日朝の値を前提としています
相場は日々変化していきますので、この記事の閲覧日によっては結果も異なります。
特にショートについてはギリギリな場面もあったので、指値を置く場所に気を付けてなるべくポジションを分散させておいたほうが良さそうです。

一応3通貨ペアの選択肢がありましたが個人的には普段の生活でも通貨の価値を想定し易いうえに相場を意識し易く、出先のどこでもそれこそ新聞やテレビニュースからですら身近に簡単に情報を得られるドル円をお勧めします。
長期放置型FXは思った以上に為替ニュース等を自分からは検索しなくなってしまいます^^;

低レバFXは非効率に見えるかもしれませんが、損切りが要らないということは損失が出ない事なので、ひたすら利益を回収していくだけの作業になります。ただ、スワップのプラスマイナスには注意してください。
基本的には損失に怯える必要がないのでストレスもなくメンタル的にも楽な作業です。
取引手法自体は資金管理に反していない限り何でも構いませんが、なるべくポジションを分散して広い値動きに対応できるようにすることをお勧めします。
もしも手法にも迷ってしまったら、ニャン吉が長期口座で使っている方法はどうでしょうか?
以前の記事「FX勝率100%の方法 」や「FX全戦全勝の方法計算例 」を是非ご覧ください。