10%の勝者と90%の敗者という嘘

「投資は1割だけが勝ち、9割が負ける」とは良く聞きます。
しかしながら本当にそうなのでしょうか?

YouTubeでは複数の元証券会社員の方がそのような内容で動画を出していますし、実際よく聞く言葉でもあります。
しかしながら、例えば「GMOクリック証券 – ランキング トレードアイランド」を見てほしいのです。

2月11日までの参加者21,227人の中では3932人が1円以上勝ち、2549人が1円以上負けていました。
トレードアイランドは月毎の集計でしかも今回みたのは11日だけの結果なので、1か月にも満たない数字の集計です。
おそらくこの2月の数字は参考にもならないでしょう。

では1月の1か月分ではどうでしょうか?
こちらは参加者21,164人中、勝者は3572人(16.8%)、敗者は3299人(15.5%)でした。

去年の12月は21,052人中、勝者2995人(14.2%)、敗者3851人(18.2%)
11月は20,968人中、勝者3725人(17.7%)、敗者3181人(15.1%)
10月は20,844人中、勝者2380人(11.4%)、敗者4436人(21.2%)
9月は20,741人中、勝者3275人(15.7%)、敗者3591人(17.3%)
8月は20,647人中、勝者3886人(18.8%)、敗者2939人(14.2%)
7月は20,549人中、勝者2125人(10.3%)、敗者4648人(22.6%)
6月は20,454人中、勝者2904人(14.1%)、敗者3968人(19.3%)
5月は20,302人中、勝者3947人(19.4%)、敗者2815人(13.8%)
4月は20,169人中、勝者3570人(17.7%)、敗者3444人(17.0%)
3月は20,007人中、勝者2087人(10.4%)、敗者5248人(26.2%)
2月は19,843人中、勝者1748人(8.8%)、敗者4886人(24.6%)
1月は19,777人中、勝者2197人(11.1%)、敗者4282人(21.6%)

以上の数字は確定損益上1円でもあれば勝者敗者に振り分けてあります。
小数点二位以下は切り捨てにしました。

去年の1月から今年の1月までの勝者割合と敗者割合を平均してみると、勝者14.3%敗者18.9%でした。
去年はコロナショックで負けやすい環境にあったことを考慮すると、一気に大雑把な計算にはなるのですがどちらも15%前後なのではないでしょうか?
ちょっと推論が強引過ぎましたか?^^;

これらの数字は月毎の数字なので年間計算と比べると少し極端な数字になり易いです。
その意味では一般論の10%に寄せて10%~15%くらいと考えてみてもいいのかもしれません。

しかしながら勝者敗者を覗いた確定損益0円の人達が70%~80%います。
彼らは含み益や含み損を抱えたまま長期視点で決済を避けた人達や、暴落高騰後のチャンスをひたすら待ってトレードを控えている人達、あるいはトレードを諦めた人達となります。

何が言いたいのかというと、投資において生き残れる勝者は全体の10%かもしれない、でも敗者の割合も同じくらいしかおらず、あとはトレードを諦めていった人達なのではないでしょうか。
なので諦めずにアクティブに投資あるいはトレード(投機)を続ける限り、おおよそ同じ程度の確率で勝者と敗者がいるといえるのではないかとニャン吉は思っています。

少し強引な結論でしたか?
しかしながら投資・投機の90%が敗者となるというのは明らかに間違いです。
毎月の事情でトレードアイランドでの集計にはかなり変化がありますが、長期的には直接の敗者は勝者と同じくらいしかいないのだろうとニャン吉は考えています。
もちろん諦めるということは思ったより多くの作業量に面倒になってきたとか、失敗体験を重ねてアクティブになれないとか、様々な理由があるかとは思います。
でも長期視点で含み益を抱えて待つ投資家もこの中には含まれるはずです。

直接の勝ち負けは意外と50・50で過度に恐れる必要もないのではないかとニャン吉は考えています。
前回までの記事では、焦らない事・我慢する事・待つ事など、慎重であるべきことばかり強調しがちでしたが、慎重にリスクを抑えながらも過度に恐れることなく諦めずに投資・投機に取り組んでほしいと思っています。

以上、強引な推論を混ぜて主張をするニャン吉からでした^^;;

FX全戦全勝の方法計算例

既に前回の記事でFX勝率100%の方法を説明してみました。
もしも前回の記事での説明がわかり難かったらコメントかDMをお願いします。
「おすすめ記事」の内容は要望に応じて何度か加筆・修正を行うつもりでいます。

今回は実際のニャン吉の長期口座での取引手法を例に「資金管理」をどのようにしているのか説明してみたいと思います。
前回の記事を読み終えていることを前提に話を進めていきますので、前回の記事を読んでいない方はそちらを先に読むようにお願いします。
あくまで過去成績としての勝率100%の方法紹介であって、将来の成績を保証する方法ではありません

まずはニャン吉のポジション数・総ロット数・口座残高をご覧ください。MT4のターミナル部分を少し広げて表示しています。

全ての指値が刺さったとしたら12ポジション全て1ロットずつなので、総ロット数は12となります。
口座残高は550万577円ですが、計算では簡易に550万としておきます。
指値の平均額(単位:円)を求めます:
(108.179+107.080+105.680+105.180+104.680+104.180+103.680+104.180+103.680+103.180+102.680+102.180+101.680+101.180)÷12 = a104.130
必要証拠金の平均額(単位:万円)も求めます:
104.13÷25 = a4.165

計算式についても簡易な方法をつかいます。前回の記事では2番目に出した計算式です。
理系じゃないので計算なんて大雑把でも気にしないのです(ノ_く。)
( 1ロットあたりの必要証拠金 × 指値の総ロット数 ー 口座入金額 ) ÷ 指値の総ロット数 + 指値のロットあたりの平均額 = ロスカットライン 

これに今回の数字をあてはめます:
( 4.165 × 12 ー 550 ) ÷ 12 + 104.13 = a 62.462
おそよ63円がロスカットラインとなります。

この数字はスプレッドやスワップを考慮していない数字なので目安に過ぎないのですが、ニャン吉的には一旦63円のロスカットラインなら現実的にありえないと思って12ポジションの指値を置いています。
逆にロスカットラインが高いと感じたならばポジション数を減らして調整していきます。

世の中に絶対ということはないので万が一にも63円に到達してしまえば資産が吹っ飛ぶのですが、それまでは損切りが不要なので損失を確定させることはなく含み損のまま放置します。
なので吹っ飛んでも諦めがつく価格にロスカットラインを置く必要があります。
言い換えると、本人の責任で本人が納得できる長期的に見ても到達することのない価格にロスカットラインを設定することが大事です。やはり最後は自己責任なのです。

間違っても過去に到達したことのある価格にはロスカットラインを置かないようにしましょう。
むしろスプレッド拡大等不測の事態に備えて余裕を持たせるべきです。
あとは適当にまいた種が育つのを待って収穫するだけです。

現在長期口座でニャン吉が使っている取引手法は日足のドル円の200日移動平均線の下へ50pipsごとに1ロットずつロングの指値で網を張るだけの簡単な手法です。
下画像にMT4ドル円だけを表示させてみました。

トランプ政権時は107円台や108円台で見られるように100pipsごとに網を張っていました。
この頃は少し警戒して総ロット数も10以下にして、ロスカットラインとともに予想外の暴落時に更に下へ指値を置く為の余裕をかなり持たせていました。

今は一旦100円以下までは無さそうだとの考えで50pipsごとにして、総ロット数・ロスカットラインも少し上げてあります。

こんな何てこともない適当な取引手法ですが「資金管理」に反していないので今のところ全戦全勝です。
適当に画面を見た時に利益を確定させて再度網を張っています。この繰り返しです。
履歴については前回の記事に貼ってあるのでそちらを見てください。

このニャン吉の取引手法はあまり参考にならないかもしれません。
トレードのスキル向上とか醍醐味なんて無縁の方法です。
ただ前回説明した「資金管理」とは相性の良い方法であると思います。
スキル向上のためにはあなた自身が「取引手法」を試行錯誤する必要があります。

正直「資金管理」に反していなければ「取引手法」は何であろうとあなたの好きなもので構いません。
少しくらい勝率が低かろうが、余程見当違いの方法でもない限り何でもいいのです。でもやはり勝率高い方が儲けも上がります。
もしもあなたがこれからFXを始める、あるいは今迄何をやっても負けていたのならば、とりあえず前回と今回の「資金管理」を意識してスタートしてみるのはどうでしょうか?

FX勝率100%の方法

あくまで過去成績としての勝率100%の方法紹介であって、将来の成績を保証する方法ではありません
まずはニャン吉のFX長期口座の去年1月から今日までの口座履歴を貼ります。
口座番号は消してありますがライブ口座「OANDA-Japan FX Live」です。
履歴下部の青色反転している行を次のページに重ねるようにして表示させてありますので、全履歴が確認できるかと思います。
表示損益欄に数字がないものは指値(buylimit)の取消です。

損益欄を確認すればマイナス成績が一件もないことが確認できると思います。
この方法でニャン吉は過去通して年利10%~20%くらいを確保できています。
本当は「年利15%~20%」を確保してドヤりたかったのですが、今回履歴を載せるために一年間入出金を我慢してみたところ、なんと今迄確保できていた15%を下回ってしまいました(ノ_く。)

今回年利12%くらいになってしまったのはFXに対して面倒くさくなってきて利確を積極的にしなくなってきたことが大きいです・・・
これはこの方法のデメリットの一つで、勝つ事がわかり切っているので緊張感が低下してしまい、年々FXが面倒くさくなりつつあります。それに従い年々パフォーマンスも落ちています。

あとトランプ政権下では暴落イベントが多く稼ぎ易かったのですが、バイデン政権では今のところドル円の急落がなく、ニャン吉の現在の取引手法ではこの先の利益がもしかしたら期待薄になるかもしれないです。
それでも安定して稼げる方法であることには間違いないので、是非最後まで一読をお願いします。

資金配分と資金管理と取引手法

勝率100%の「方法」を紹介するとしてきましたが、どちらかというと「資金管理」に当てはまる話です。
巷では「取引手法」の習得を重視していますが、正直ニャン吉は「取引手法」なんて「資金管理」に反しない限り何でも構わないと思っています。
「資金管理」さえしっかりできていれば全戦全勝も可能であり、「取引手法」なんて余程間違っていなければ何であっても勝てます。
逆に言えばどんなに優れた「取引手法」であっても修正もせずにひたすら繰り返していればいつかは破綻すると考えています。

資金配分」は文字通り投資資金を何にどれだけ割り当てるかの問題です。
本来ならば投資全体の戦略としては「資金管理」よりもこちらが大事です。
もしもあなたが資金ゼロから始めるのでしたら積立てNISA・IDECOを中心として更にETFを買い増して、これら投資信託・ETFでポートフォリオの半分以上を形成するようにするのをお勧めします。
ゼロからのスタートでも焦る必要はありません。最初のうちは投資信託・ETFだけを育てるようにして問題ありません。むしろこれらだけで全てにしてもいいくらいです。
ある程度投資信託・ETFが育ったらその後は現物個別株が3~4割程度になるまで育て、最後に長期FXに1割以下の資金を割り当てるようにすることをお勧めします。
更に言うならトレーダーとして開花するまでは、特にリスクの高い投機口座には全資産の1%以下の資金で済ませるといいでしょう。今回の話でいうとFX短期口座やCFD口座等がこれに当てはまります。
厳密に何%という話ではないですが、安定した投資資産内容でポートフォリオの大半を固めておくと、例えリスクの高い商品を取引してもリスクとストレスを抑えることができます。
常にストレスフリーな状況を作っておけばメンタルなんて特に気にしなくても良くなりますよ。

資金管理」は今回FXに限って話を進めますが、「証拠金管理」ともいえるかもしれません。合計して何ロットまで取引に使っていいのかの問題です。間接的には実効レバレッジをいくつにするかの問題でもあります。
どれだけの総ロット数・必要証拠金を持つかによって「ロスカットラインの金額」を明確にイメージすることができます。自らが設定したロスカットラインに合わせて、取引に使用できる合計ロット数を決めていきます。
前回の記事でも触れましたが本人が納得できる長期的に見ても到達することのない価格にロスカットラインを設定することによって損切りそのものが不要となります。損切り貧乏にならなくて済むわけです。
これができると「損失を確定させず引き延ばしてしまう」というプロスペクト理論を無視できるようになります。
但しロスカットラインは必ず届かない場所に置く必要があります。一旦到達してしまえば資金の大半を失うことになります。最後は自己責任なのですから、あなたがそうなっても納得できる価格である必要があるのです。

取引手法」は言うまでもなく、実際の取引で用いる方法・戦術です。
巷ではこの手の取引手法を売る情報商材・スクール・自動売買に溢れていて、大抵が少し考えれば到達するような内容か詐欺まがいの内容です。
実際に取引手法を購入して勝てるようになる人もいるかとは思いますが、勝てる人はそれを購入しなくてもいずれ勝てるようになると思います。
初心者さんでしたら最初のうちはひたすら色々な取引手法を真似して取捨選択することになると思うのですが、本人にとって相性の良い取引手法に巡り合うまでにどれだけの数の手法を試すことになるのかは不明です。
今は情報がネット上に無料で溢れているのでその中から自分と相性の良い取引手法を探し磨いていったほうが無駄がないとニャン吉は考えています。
ニャン吉の提唱する方法ならあなたに合った取引手法に辿り着く前に大切な投資資金を減らすことなく、お金を稼ぎながら何度でも練習することが可能です。

ニャン吉の資金管理方法

繰り返しますが本人の責任で本人が納得できる長期的に見ても到達することのない価格にロスカットラインを設定することによって損切りを回避することを重視しています。
個人的にはドル円では過去30年の値幅の外にあることをロスカットラインの条件にしています。
スイスフランショックのようなピーキーな動きや、トルコリラのような泥沼を避けるためにも、安定性と確実性を重視してニャン吉はドル円一本で長期FXをやっています。取引量の少ない通貨はそれだけで大きなリスクを抱えています。

今のところ長期口座では実効レバレッジ2倍以下でロングのロスカットラインが60円以下になるので2倍を目安にしています。
ニャン吉は国内FX業者しか使わないのでアカウントの設定レバレッジは25倍固定です。
損切りが必要ない=損失が出ない=利益だけしか出ない」なので、確かに本格的なトレーダーさんと比べると利益は少ないものの、確実な利益を確保できています。

実際のロスカットラインは本人が安心して入院したり旅行に行けるレベルで設定すべきですので、好みの価格に設定できるように計算式を載せておきます。自らが設定したロスカットラインに合わせて、実際の取引に使用できる合計ロット数を決めてください。
但しこのロスカットライン計算はスプレッドやスワップを含みません。あくまで目安として用いてください。

指値のロットあたりの平均額単位円 ー ( 口座入金額単位万円 ー 1ロットあたりの必要証拠金単位万円 × 指値の総ロット数単位1万通貨 ) ÷ 指値の総ロット数単位一万通貨 = ロスカットライン単位円

1ロットあたりの必要証拠金は各FX業者によって異なりますが、国内業者でしたら設定レバレッジが25倍なので通常は(平均指値÷25)万円です。
上の計算式だと電卓入力が面倒なのでニャン吉としては下のような方法で計算しています。単位は上と同じです。

( 1ロットあたりの必要証拠金 × 指値の総ロット数 ー 口座入金額 ) ÷ 指値の総ロット数 + 指値のロットあたりの平均額 = ロスカットライン 

ロスカットラインはスプレッドが広がることや、予想外のクライマックスピークを想定して保険を掛けた値にしておくことをお勧めます。
ニャン吉は過去30年のドル円の値幅から75円~150円を想定していて、そこへ非常時スプレッド拡大の警戒で10円、念のための保険に5円を更に引き、通常はロスカットラインを60円くらいに設定して長期口座ではロングを入れています。
ショートの場合は165円どころか、担がれるのを警戒して更に保険を掛けたロット数にします。

ロング放置のロスカットラインが60円で怖ければ50円に設定しても構いません。あくまでロスカットラインは本人が安心して入院したり旅行に行けるレベルで設定すべきです。
本人の責任で本人が納得できるロスカットラインを設定してください。
ニャン吉も長期旅行へ行くときはロスカットラインを通常よりグッと下げています。
何度も計算しなおして自身に最適な合計取引ロット数を決めるようにしてください。
参考までに次の記事で一例として「FX全戦全勝の方法計算例 」を挙げています。

また、今回紹介した計算方法ではロスカットラインを計算し辛い場合には、証拠金・損益シミュレーション | OANDA FX計算ツール (hirose-fx.co.jp)を利用する方法もあります。

ニャン吉の取引手法

現在長期口座でニャン吉が使っている方法は単に200日移動平均線の下へ100あるいは50Pipsごとに1ロットずつ(国内業者の1万通貨を基準に考えているのでMT4では0.1ロットと表記されます)網を張るようにロングの指値を置いていくだけです。
基本ドル円のみを日足で取引しています。
ショートはマイナススワップで損益にマイナスが付くのを嫌ってあまり指しません。

短期口座では今はレジサポ・平行チャネル・レンジを意識して、オーダーブックとRCIを使っています。でも手法なんて相場に合わせてまめに変更しています。実験的な口座なので時々稼働という感じです。
短期口座はポジポジ病対策のための口座です。長期口座での資金管理を徹底する為にはロット数やポジション数を増やしたいといった欲望を我慢する必要があります。成行でエントリーしたいときも待つ必要があります。そんなときの為に短期口座では少しだけレバレッジを上げつつも我慢する事・待つ事・焦らない事を意識しています。

ニャン吉はトレーダーとしては下手っぴの凡人です。
特に今は時々画面を見たタイミングで利益確定をしているだけで、とてもトレードをしているとは言えないような状態です。
それでも損失を出すことなくひたすら勝ち続けているのは「資金管理」を徹底しているからです。
本当に参考にもならない、どうといったことのない取引手法です。
ただ「取引手法」なんて「資金管理」に反しない限り何でも構わないので、ご自身と相性の良い取引手法を用いてください。
本人のやる気・工夫次第で勝率100%を維持しつつも、ニャン吉より高い収益率を出すことは容易だと思います。

トレーダーを目指すあなたへ

多くの人がFXのようなレバレッジの高い投機商品で大切な資金を溶かしていきます。
投機では一攫千金を狙うこともできますが、それは大変危険な賭けにもなります。
何のスキルもなく内容もリスクも深く理解しないまま参加するのはギャンブルと何ら変わりありません。
あなたがもしもこれからFXを始める、あるいは今迄負けていたのならこのニャン吉の方法を試してみてください。
一攫千金を狙う人からみたら低い収益率かもしれません。
しかしながら投資としてみると決して低くはありません

スーパートレーダーとして開花する人は10%といわれる勝ち組の中でも本当にごく一部です。誰かに教わっただけでなったという人をニャン吉は知りません。
開花するまでには自己学習と練習と試行錯誤が続きます。やっと見つけたはずの聖杯が使用期限間近であることも多々あります。
トレードの適性があれば他人が羨む程の速さでスーパートレーダーとして開花することもありますが、殆どの人がその道半ばで資金を失い諦めていきます。
そしてそのスーパートレーダーですら、いつまでも同じ「取引手法」を繰り返すだけなら変化を続ける相場に乗れずいつかは転落していきます。

でも少し冷静になって考えて「資金管理」を徹底すれば、投資としてそれなりのリターンが得られ、トレーダーになる為に高いリスクをとることなく実践練習を続けることが可能なのです。
お金を払って練習するよりも、お金を貰いながら練習したほうが良くはないですか?
ニャン吉自身は凡才トレーダーなので断言はできませんし遠回りに見えるかもしれませんが、並みのトレーダーからスーパートレーダーへなる道もその延長線上にあると思うのです。

是非今回紹介した資金管理方法を試してみてください。
余程見当違いな手法でもなければ「取引手法」なんて「資金管理」に反しない限り何でも構わないので、あなたの工夫次第で収益率も上げられます。
この記事に辿り着くまでに詐欺や詐欺まがいの勧誘を数多く目にしてきたと思います。
本当に投資や投機業界では詐欺や詐欺まがいの勧誘が多いです。
あなたがそのような勧誘に騙されず食い物にされないことを願ってやみません。